Staff

<略歴>
1978年 | 九州歯科大学卒業 |
1980年 | 弘岡歯科医院開設(千葉市) |
1988年 | イエテボリ大学歯学部歯周病科留学 |
1990年 | チューリッヒ大学歯学部補綴科留学 |
1993年 | イエテボリ大学より学位Odont.Lic授与 |
1996年 | スウェーデンデンタルセンター開設(東京・日比谷) |
日本歯周病学会専門医・指導医
日本臨床歯周病学会指導医・歯周インプラント指導医
東京医科歯科大学歯学部歯周病学非常勤講師
東北大学大学院歯学研究科口腔システム補綴学分野非常勤講師
推薦文
近代における「歯周病治療」や「インプラント治療」は、歯科先進国として世界的に有名なスウェーデンにおいて、様々な研究を通して日常の歯科治療に取り入られてきました。私は、それらの治療法が発明・発展をとげたまさに同時期に、スウェーデンはイエテボリ大学に5年間留学し、「歯周病治療」と「インプラント治療」についての専門的なトレーニングを受け、研究や学生指導にも携わることで、その発展の一助をしてまいりました。
スウェーデンで歯周病専門医のタイトルと学位を取得した後に帰国し、スウェーデンで学んだ科学的で最先端の医療を実践していきたいという思いを胸に、日比谷(東京都千代田区)で『スウェーデンデンタルセンター』を開業しました。
クリニックの近隣には、省官庁や企業の本社が多数あることもあり、教育レベルと社会的地位が高い患者様が来院されました。しかし、お口の中は「歯周病」に溢れており、日本人の歯科に対するレベル(デンタルIQ)の低さに大きな衝撃を受けました。なぜ歯周病になるのか、どうしたらその病気を予防できるのか、日本人が歯周病について何も教育を受けていないことにスウェーデンとの間に大きなギャップを感じました。
「スウェーデン人にできて日本人にできないことはない」
日本国民のデンタルIQを上げ、ひいてはQuality of Life(生活の質)を向上させることこそ私の使命だと強く思うようになりました。
しかし、1人の歯科医師が実際に診察できる患者様の数はどうしても限りがあります。そこで、まず歯科医師向けの講習会を開き、スウェーデンで行われている「真の歯科治療」を紹介し、全国の先生方と協力して日本人の口の中からから虫歯や歯周病をなくしてまいりました。のべ5000名程の歯科医師を教育してまいりましたが、その中でも強い印象をうけたのが、スウェーデンデンタル仙台に勤務している東北大学出身の先生方でした。その中でも特に、山田康友先生には、言葉では表せないくらいの衝撃を受けました。
山田先生は、知識、技術の向上に常に努力を惜しまず、私がスウェーデンで学んできた「歯周病治療」と「インプラント治療」に対する科学的な知識を驚くほどのスピードで習得されました。その知識を歯科医師に伝えてもらうために講習会のアシスタントとしてご尽力頂き、また科学的根拠に基づいた経験を積み、スウェーデンの歯周病およびインプラント治療専門医のレベルに到達したいという本人の強い要望を叶えるために、日比谷のクリニックでも頼れる同士として2年間精力的に治療に従事してもらいました。
スウェーデンで行われている「真の歯科医療」の実践をする歯科医院が、いよいよ東北は仙台にオープン致しました。治療にあたるのはもちろん、私が自信を持って皆様に推薦できる山田院長をはじめとする先生方です。
虫歯や歯周病(歯槽膿漏)でお悩みの方、また、どこの歯科医院に通っていいのかわからない皆様におかれましては、是非スウェーデンデンタル仙台にご相談ください。東北・仙台が日本で一番歯周病が少ない地域になれる日はそう遠くないのかもしれません。