歯周病について

こんにちは、スウェーデンデンタル仙台院長の山田です。

 

虫歯と並ぶ歯の病気に歯周病があります。

昔は歯槽膿漏と言われていました。

虫歯と比べると、ちょっと複雑です。

 

******

歯周病菌が歯の表面にくっつくと、歯周病菌の外膜には毒がありますので、

生体が反応してしまいます。

(ちょうど、ハチに刺されるとプクッと腫れてしまうのと同じです。)

より詳しくご説明しますと、生体は白血球という毒を食べてくれる細胞を出してきます。

白血球は血球ですので、血液の一成分ですが、歯茎で働くためには、

血管の外にでる必要があります。

このときに血管を破ってしまうため、白血球がいるところ(=菌の毒があるところ)を

歯みがきしたり擦ったりすると血が出てしまうのです。

ですので、歯みがきの時に血が出るということは、

突き詰めていけば、そこに歯周病菌がいる(=歯周病にかかってしまっている)という

証拠になります。

 

*****

歯茎のお肉だけが腫れている状態を「歯肉炎」といいます。

この段階ですと、原因の菌をとってあげさえすれば、

元の健康な状態に戻ります。

しかしこのまま放置してしまいますと、歯槽骨といわれる歯を支える骨が溶けていってしまいます。

歯槽膿漏の歯槽の語源で、この状態を「歯周炎」といいます。

骨が溶けた分、歯茎に歯周ポケットと呼ばれる溝が生じてきます。

服のポケットと同じで深ければ深いほど、より多くの菌をため込んでしまいます。

さらに歯周病菌は、嫌気性菌と言って酸素が嫌いな菌ですので、

より深いポケットを好みます。

この段階以降は、歯ブラシでは最早ポケットの底までは届かなくなるため、

歯周病が徐々に進行していってしまいますので、

歯科医院で専門的な治療が必要になります。

骨の吸収がどんどん進み、最終的に歯根の先端まで骨が溶けてしまうと、

残念ながら、現在の医学では歯の保存は不可能になり抜歯をしないといけなくなります。

ただ、逆の言い方をすれば、少しでも歯根と骨がくっついていれば、

その歯は救える可能性があります。

そのためには歯周病がいまどの段階なのかを正確に診査・診断する必要があります。

 

*****

外見からは、歯肉炎であっても、歯周炎であっても歯茎が腫れているとしか見えません。

ポケットの深さを測定すればある程度は歯周病の程度は推測できますが、

正確な診断のためには、骨の位置を確認するためにレントゲン写真の撮影が必要になります。

不安な方は歯科医院を受診されるとよいでしょう。